
こういった疑問に答えます。
テックアカデミーのメンターが気になっているあなたは、テックアカデミーを受講して、近い将来プログラマーとして稼ぎたいと思っているのでしょう。
でも、テックアカデミーを受講するまえに、テックアカデミーのメンターについて知っておきたいですね。厳しくて怖い人が専任メンターになればどうしょうと不安になりますよね。
本記事では、テックアカデミーのメンターが気になるあなたに、
について解説します。
この記事を読めばテックアカデミーメンターが厳しい人なのかどうか、本当に合わない場合の対処法がわかりますよ。
それでは、以下の順番で進めていきます。
- テックアカデミーのメンターは厳しいの?
- テックアカデミーのメンターと合わない場合の対処法は?
目次
テックアカデミーのメンターは厳しいの?

結論から言うと、テックアカデミーのメンターが厳しいのではなく、メンターの指導が熱心なのでそう思われるのです。
テックアカデミーのメンターが、受講生の質問に対しての回答の際も「すぐに答えを教える」のではなく、考え方のヒントや、参考になる情報が記載されているURLを送ってくれ、受講者が自分で解決できるように導いてくれます。
なぜなら、プログラマーになると、わからないこともいっぱい出てきたりしますので、その時に自分で調べて問題解決する力が求められるからです。
テックアカデミーのメンターの中には回答が不親切だった、専門的すぎてついていけなかった、との口コミもありますが、指導が熱心かつ的確との好意的な意見が多数です。
テックアカデミーの評判やメンターについての口コミはこちらで紹介しています。あわせてご覧ください。テックアカデミーの評判はどう?リアルな口コミを検証【最悪もあり】
テックアカデミーのメンターは現役エンジニアのみ
テックアカデミーのメンターは、単にプログラミングができる人ではなく「現役でエンジニアとしてプログラミングで稼いでいる人」 に限定されています。
知識だけの人よりもリアルに体験している人から教えてもらう方が、圧倒的に価値が高いはずです。
教えてもらえる内容は、カリキュラムだけではなく、実際にエンジニアとして稼ぐために必要な「今の知識」や、エンジニアとしてのキャリアアップの経験も可能です。
テックアカデミーのメンターは何をしてくれるの?
まず最初にテックアカデミーのメンターは受講生に対して、何をサポートしてくれるのでしょうか?
基本的には次の3つのサポートをしてくれます。
それぞれについて詳しく説明します。
チャットで質問に答えてくれる
学習中に疑問がわいた時、メンターにチャットで質問をすることができます。質問はいつでも受け付けています。質問に対する回答は15時~23時になっています。
疑問点が出た時点で、チャットで質問を送っておく事ができるので、15時になれば順番に返事が返ってきます。
カリキュラムの中にある、課題に対してレビューを返してくれる
テックアカデミーのカリキュラムでは、各レッスンごとに、自分で作業をする実践型の課題が設定されています。
課題を提出するとメンターが添削し、合否を判断して不合格の場合は、アドバイスを付けたレビューを返してくれます。
レビュー回数に上限はなく、課題合格まで繰り返し助言を受けられます。合格の場合も、丁寧なコメントをつけてもらえて、モチベーションが上がったという人も見られます。
個別にメンタリングサポートしてくれる
専任のパーソナルメンターからの個別サポートが受けられます。
頻度は週2回でビデオチャットを利用。カリキュラムについての質問はもちろん、プログラミングの実務、学習の進め方など、マンツーマンでじっくり相談できます。
テックアカデミーのメンターと合わない場合の対処法は?

専任メンターとコミュニケーションが取れていればいいのですが、自分は一生懸命プログラミングをやっているのに、容赦なく言われたりすると、メンターとの受講そのものが嫌になってしまいますよね。
そんな時はどうすればいいのでしょうか?
メンターが合わず、学習意欲に支障をきたすようでは、本末転倒です。
そんな時はテックアカデミーに相談してみましょう。
相性が悪い専任メンターは変更してもらえるのか?
テックアカデミーの公式サイトの利用規約では
会員は担当メンターの指名および変更は行えないものとします。
ただし、当社が担当メンター変更の必要があると認めた場合はこの限りではありません。
引用元:テックアカデミーの利用規約
と記載されています。
テックアカデミー側があなたとメンターが本当に合わないなと本気で感じたら、変更してくれることもあるということです。
実際にメンターとやりとりしてみて、本当にこの人とやっていける自信がないって思ったなら、テックアカデミー側に主張してみると良いでしょう。
受講生に嫌がらせで厳しくするメンターはいない筈
テックアカデミーのメンターも、別にあなたに嫌がらせで、キツイことを言うのではないと思います。
なぜなら、あなたの将来のことを思うからこそ、回りくどい言い方をしないで、ズバリと言うのでしょう。
あなたがそれを感じることで、メンターさんから厳しく言われても、気にせず取り組むことができるようになり、自分のわからないところをドンドン問いかけれるようになれば、答えのヒントを教えてくれるので、もう怖いものなしですよね。
最初は、チャットで質問することに戸惑ってしまうかもしれませんが、いろいろ質問していくことで、次に同じようなミスが出て質問するときは、過去に自分がチャットで聞いた質問を遡ってみることもできるので対処法になります。
まとめ

- 一人では行き詰まりがちなオンライン学習で、メンター制度の存在は心強い
- キツイことを言うのはあなたの将来の事を思うから、遠まわしに言わず、ズバッと言う。
- 課題を提出すると、合否はメンターが判断するが、不合格の場合は適切なアドバイスをつけたレビューを返してくれる
- 合格の場合も丁寧なコメントをつけてくれる
- メンターとどうしても相性が会わなければ、テックアカデミーの事務局へ問い合わせれば対応してくれる筈
今回は、テックアカデミーのメンターが気になるというあなたに、テックアカデミーのメンターは厳しいのか、メンターと合わないときの対処法などを解説しました。いかがだったでしょうか。
結論としては、テックアカデミーのメンターは、「受講生が成長すること」にやりがいを感じて働いてくれていますので、何度も質問をしたり、相談をしても嫌な顔をしたり、雑な対応になることはありませんよ。
テックアカデミーの申し込みはこちら
テックアカデミーはを受けてみたいけれど、どうしようかと悩んでいるなら、テックアカデミーには無料体験があるので、まずは無料体験でイメージをつかんでみるといいですね。
テックアカデミーの無料体験はこちら
テックアカデミーのメンターが気になる人「テックアカデミーに通ってプログラミングを学びたいと思ってるんだけれど、テックアカデミーのメンターって厳しいのかな?もし、メンターと合わなければどうしょう…心配だな?」