
こういった疑問に答えます。
本記事では、テックブーストを受講するかどうか迷っているあなたに、テックブーストの評判・テックブーストとはどんなスクールか、纏足や就職実績など詳しく説明します。
この記事を読めば、テックブーストがどんな評判で、料金は他のスクールと比較してどうかなど、いろんなことがわかります。
✔この記事の内容
について解説します。
それでは、下記の順番で進めていきます。
- テックブーストの評判を調べてみた!
- テックブーストとはどんなスクール?
- テックブーストで学べる言語は?
- テックブーストの転職、就職実績はどう?
- テックブーストの料金について
- テックブーストと他のプログラミングスクールを比較!
目次
テックブーストの評判

テックブーストの口コミや評判はどうなのでしょうか。今回はTwitterからテックブーストのいい評判や悪い評判をピックアップしたものを紹介します。
テックブーストのよい評判
テックブーストの良い評判をみてみましょう。
本当にtech boostって凄い。日付変わる前なのに講座で躓いても質問したら答えてくれるんだよ。夜型人間の味方だよ。
— けーしさん (@keishi7773) January 11, 2019
https://twitter.com/var_mare/status/1224270597602988033
本当にメンターさん優秀。
TechBoostにお金かけてよかった。— ふり (@arsenal0422) April 17, 2018
techboostの卒業生から
———-
誰に聞かれても「テックブースト良かったよ!」って伝えたいと思います。
これからも応援しています!
———-
というコメントをいただき、最高のスクールを作りたい気持ちがさらに強まった。
サポート日本一の温かいスクールにするぞ!!#techboost— じゃすてぃん@動画制作ディレクター (@justin_km_) March 22, 2019
「最近未経験からの採用が厳しくなってきてる」と「コロナショックで不景気」の組み合わせやばすぎる、、
かろうじて幸いなのはもし転職活動で詰まったら手伝うよって言ってくださる専属メンターさん
本当にいい人に当たったな〜#techboost
— まれ (@var_mare) March 28, 2020
メンターと面談
自分自身かなり焦り気味だったのですが、メンターと面談して
かなり楽になれた。メンター制度
技術を教えてもらうだけじゃなくて、
精神的に支えてもらえるのは良いと思う。#techboost— くるま@地方クラウドエンジニア (@kukuruma2) December 7, 2019
昨日面談をしていただいた企業様より、内定をいただきました。
コロナで大混乱のこのご時世に、本当にありがたい。。
どうにかスタートラインには立てそうなので、より一層気を引き締め、真摯に向き合わせていただきます。
— 龍 (@lma_bring) April 10, 2020
テックブーストの悪い評判
#TechBoost わからない所があったら
すぐオンライン1対1で聞く事ができるのですが
日によって担当者が違うので、お気に入りの担当者だったら
積極的に聞くようにしてます。
相性とかあるよね。#プログラミングスクール#プログラミング学習— Kent@バックエンド&ブリッジSE (@Kent_working) August 19, 2020
techboostオンライン5日目の感想。
教材は必要最低限のことしか書かれていないので、不足分は質問するなりググるなりする必要がある。でも、何をどう学べばいいか指針があるので独学より断然楽。オンライン質問はだいたい数分で返ってくるので凄い#techboost#プログラミング#オンラインスクール— シシセン@エンジニア (@sisisen_eng) April 19, 2020
テックブーストとはどんなスクール?

「tech boost(テックブースト)」は、株式会社Branding Engineerが運営するプログラミングスクールです。エンジニアに特化したキャリアサービスを展開しています。サービス開発の基礎から実践、IoTやAIなどの技術もニーズに応じて学ぶことができます。
プログラミングの知識がないあなたでも、しっかりと基礎から技術を学ぶことができるそれがテックブーストです。
学習コンテンツ選びから学習期間の選択まで、プロのカウンセラーが目標に応じたプランを提案してくれます。また現役エンジニアが、週1のメンタリングや質問への回答を行い、学習サポートをします。
いくつか無料カウンセリングを受けたところ、なんやかんやでtechboostにしました。
料金が手頃、現役エンジニアのみ、完走率が高い、オリジナルでカリキュラムを組んでもらえるところが主でした。
とにかく転職→上京をメインに考えると大元が人材会社のtechboostが気持ち的にもいいなと思えたので。— たくあん@プログラミング駆け出し (@takuan_PC) June 22, 2020
テックブーストで学べる言語
テックブーストでは、ウェブ系のプログラミング言語からAI/IoT/ブロックチェーンといった先端テクノロジーの基礎に到るまで学ぶことができます。
ベーシックターム
ベーシックタームでは、HTML、CSSといったWebサイトの基本的なマークアップ言語からRuby、Ruby on Rails、PHP/Laravel、データベースまで学ぶことができます。
ディべロップターム
ディべロップタームでは、自分だけのオリジナルのWebアプリケーションの開発を通じて、業務で必要となるスキルを身につけることができます。
具体的に学ぶ項目としては、「Ruby on Rails実践」「Laravel」「プロダクト企画」「データベース設計」「WEBアプリ開発」など。
イノベーティブターム
イノベーティブタームでは、AI、IoT、ブロックチェーンの中から一つを選択して、その基礎知識を得ることができます。
テックブーストの転職、就職実績

エンジニア転職でIT業界へ
テックブースト卒業生の中には、IT業界とは全く異なるジャンルからエンジニアへとジョブチェンジを果たした先輩たちが多く、その完走率は98.4%と高い水準を維持しています。
いま大きく伸びているIT業界ですが、まだまだ人材が不足している現状がありますので、エンジニアの給与水準は高くなっています。
起業orスタートアップ
他のスクールにはない特徴として、起業家が多いという点があります。起業家がたくさん集まるため、そこでのコミュニティが出来上がっており、良い循環が生まれています。それと同時に、スタートアップで働く人も多くいます。
自分で0からサービスを作りたい、ある程度出来上がったサービスではなく自分で育てていきたい、といった人は起業をしたりスタートアップ企業を選ぶ人が多いようです。
テックブーストの公式サイトには掲載されていませんが、画像を見たら分かる通り大手企業などの就職先もあります。

なぜ、TechBoost(テックブースト)がこれだけ就職に強いスクールかというと、スクール以外にも上記の画像を掲載している転職支援サイトも運営しているためです。
100社以上登録している企業があるので、自分に合った企業を選びやすいですし、転職もしやすいでしょう。
https://twitter.com/edger1027/status/1235142827186589696
https://twitter.com/AtmDnld/status/1243480814068756485
https://twitter.com/tsunoyukahan/status/1239563611770503169
テックブーストの料金まとめ!

テックブーストは、基本的にコースによって料金が変わるということはありません。
この2つです。
そして、最低支払金額ですが受講期間は最低3ヶ月なので、入会金と3ヶ月分の月額費用を合計すると以下のような金額になります。
- 通学(社会人):359,200円
- 通学(学生):289,200円
- オンライン(社会人):274,200円
- オンライン(学生):237,200円
一般人の方でどうしても通学しないといけない理由がないのであれば、オンラインでは約122,000円の差額になるので、上手にオンラインを活用する方がお得です。
ただ、通学ではオンラインにはないサポートなどのもあるので、早く技術を身に着けたい場合など多少費用が掛かっても通学の方がメリットが大きいかもしれませんね。
お得な割引制度がある
上記の料金をみて、「高いから無理!」と思われたかもしれません。
ただ、TechBoost(テックブースト)では少しでも安く受講してもらうために割引制度を導入しています。
紹介割引は、すでにTechBoost(テックブースト)を受講している方やTechBoost(テックブースト)の関係者の方から紹介を受けた場合に割引になります。
友達割引はTechBoost(テックブースト)に2人以上同時に申し訳をすると受けられる割引制度です。
当日割引ですが、こちらの割引に関しては無料カウセリング時に割引される制度でご紹介割引と同じで5%。他の割引と違うところは、割引の併用が可能だということです。
テックブーストと他のプログラミングスクールを比較!

TechBoost(テックブースト)以外にも、今は多くのプログラミングスクールがあります。
ですので、他のプログラミングスクールはどうのか?気になりますよね。
そこで、ここではTechBoost(テックブースト)と同じく人気がある「DMM WEBCAMP 渋谷校」「テックアカデミー」この2つと比較してみました。
テックアカデミーと料金比較!
- TechBoost(月額:社会人/学生) 月額:¥29,800/¥29,800
- DMM WEBCAMP 渋谷校(一括払い/分割払い)¥628,000/月額¥26,000~
- テックアカデミー(社会人/学生) ¥239,000/¥199,000
まず、TechBoost(テックブースト)は入学金と月額料金合わせ3か月で35万9200円。オンライン受講でいうとテックアカデミーの方が安く受講することができます。
DMM WEBCAMP 渋谷校は、62万8000円とTechBoost(テックブースト)の約倍近く費用がかかります。
まとめ:

今回はテックブーストの評判や、 特徴、料金の比較などについて解説しました。
いろいろなプログラミングスクールがありますので、自分に一番向いていると思うスクールを選びましょう。
その前に、無料カウンセリングや、無料体験などを受けましょう。
テックブーストが気になる人「テックブーストは一体どんなスクールなの?
全く知識がない私が入学してもついていける?
どの程度のレベルの技術まで学ぶことが出来るの?
未経験の人でも就職できるの?
テックブーストの料金は他と比べてどうなの?」