こういった疑問に答えます。
この記事では
- ムダ毛をカミソリで処理して大丈夫?
- 肌トラブルが起きることもある?
- ムダ毛処理の後で毛穴にブツブツになる理由は?
-
カミソリによるムダ毛処理の注意点
- 部位別に見るシェービング方法と注意点
- 簡単にキレイにムダ毛を処理する方法は?
を詳しく解説します。
目次
ムダ毛をカミソリで処理しているの?肌を刺激するとトラブルのもと!

ムダ毛処理をするのに意外とカミソリやシェーバーを使っている方が多いのですね。
カミソリは簡便にどこでも手に入るため、多くの年齢層で使われていますが、肌への負担を考えるとダメージが大きいので、できれば避けた方がいいと思います。
ムダ毛をカミソリで処理して大丈夫ですか?

そう言えば、カミソリで腕の毛を削っていたら、古い角質がボロボロ落ちて皮膚が真っ赤になって、後でヒリヒリしたことがある。。
カミソリを使うと皮膚表面の角質層を削ってしまうんですよ。
角質層は肌の表面にあり、「肌のバリア」の役割をしています。
そのバリアを削ることで外部からの刺激に敏感になり、トラブルが起こることがあります。
また、皮膚には凹凸があることも多いので、その凹凸を削ってしまうことで皮膚表面に傷ができてしまうこともあります。
傷ができたところに繰り返しカミソリで削っていると、なかなか傷が治りません。
肌トラブルが起きることもある?

一番多いのは「繰り返す刺激による色素沈着」です。
肌荒れは、カミソリを使用している方に多いですね。ついつい深剃りしてしまって、肌表面の角質まで落としてしまうと、カサつきや、擦り傷のような肌荒れを起こします。
特に脇は、黒ずみが気になるとクリニックを受診される方が多いようです。
また、不適切な自己処置を繰り返したことによる、文章皮膚炎、毛穴の盛り上がり、埋没毛、などがトラブルとして挙げられます。
綺麗になりたいがために、刺激の強い脱毛・除毛を頻繁にくりかえしてしまうことが逆効果の場合もあるので注意が必要です。
ムダ毛を処理しても、肌が荒れてしまっては本末転倒です。
ムダ毛処理の後で毛穴にブツブツになる理由は?

毛抜きなどによるセルフ脱毛
ムダ毛処理でついやってしまいがちなのが、目についた太い毛を毛抜きで抜いてしまうこと。でもこれって、肌をすごく傷めているんですよ。
抜くということは、毛穴から無理やり毛を引きちぎること。
肌へのダメージが非常に大きいのです。毛穴が膿んだり、炎症を起こして赤く腫れたり、後からシミになってしまう場合もありますよ。
脱毛すればしばらくムダ毛から解放されるので、脱毛派の人は多いようです。
しかし、ピンセットや毛抜などで脱毛すると、無理にムダ毛を引っ張ってしまい、皮膚や毛穴に大きな負担がかかってしまう場合があります。
毛穴から出血したり、そこからバイ菌が入って炎症を起こしたり、ひどい時には膿んでしまうこともあります。
ムダ毛を抜いた後は毛穴がぽっかりと空いた状態なんです。それを埋めようと皮膚は急いで修復作業を行います。
繰り返しセルフ脱毛した肌は、徐々に皮膚が厚くなり、次に生えてくる毛が皮膚の下に埋没して黒いポツポツの原因となってしまう可能性もあるのです!
毛抜きなどを使って脱毛処理する場合は、事前に処理部分を温めて毛穴を開かせた後、毛抜きの消毒などして清潔なものを使って くださいね。
毛の根元を掴んで抜くように心がけ、処理後は冷やして炎症を抑えて、毛穴を閉じるようにすると良いでしょう。
カミソリの使いすぎ
ムダ毛処理の中で一番ポピュラーなのがカミソリを使用するのではないでしょうか。カミソリでのムダ毛処理も、やはりお肌にダメージを与えています。
カミソリでムダ毛を剃ることにより、必要な皮脂や角質も一緒に剥がれてしまうのです。そうなるとお肌は乾燥してしまいますし、痒みが出たり赤くなったりしてしまいます。
さらに人の体に備わっている自然治癒能力が働いて、お肌のダメージを回復するためにメラミンを集め、それが色素沈着や黒ずみを作ってしまいます。
いわゆるカミソリ負けで処理跡が目立ってしまうのですね。
また、カミソリはちょっとしたミスで皮膚を切ってしまい出血したり、切り傷が残ってしまったりすることもあります。
カミソリを使ってムダ毛処理する場合は、まず剃る部分を温めて毛を柔らかくします。シェービングジェルをしっかりと付けて剃った後は、たっぷりと保湿液を使って保湿してください。
剃り終った肌は敏感なので、熱いお湯などに浸かるのは止めましょう。
カミソリによるムダ毛処理の注意点

カミソリでのムダ毛処理は、どんなに丁寧に行ったとしても肌に負担がかかる行為です。そのため、誤った方法で処理すると肌は傷つき、大きなトラブルを招くことにもなりかねません。
カミソリによるシェービングは、正しい方法で行うことが大切です。
肌とカミソリは清潔に
肌に汚れや雑菌が付いたままムダ毛処理を行うと、感染症へのリスクを高めてしまいます。
シェービング前は、該当するパーツを洗っておくなど、清潔な状態にしてください。
剃る前に肌を温める
肌も毛もタンパク質でできているため、温めると柔らかくなる性質を持っています。
お風呂上がりなど、肌や毛が十分柔らかくなっている状態で剃ると、カミソリの刃当たりがソフトになります。
お風呂前でしたら、蒸しタオルで温めることも効果的です。
シェービング用のクリームなどを塗る
肌が乾いている状態でのシェービングは、角質を傷つけたり摩擦を引き起こしてしまったりするため絶対にNGです。
必ずシェービング用のクリームやジェルをたっぷり付けて、カミソリの滑りを良くしてから行いましょう。
剃る場合は、肌の表面に出ている毛をカットするだけなので、ダメージはかなり少なくなりますが、カミソリを肌に添わせるときに、どうしても肌表面に小さな傷をつけてしまうことが多いのです。
そこから炎症を起こすとカミソリ負けになり、色素沈着を引き起こすこともあります。
炎症を起こして赤くなったら、冷やす
炎症は冷やすと多少収まるため、保冷剤をタオルでくるんで当て、患部を冷やします。
丁寧な処理後のケア が必要なんですね。
剃るのは手軽で時間もお金もさほどかかりませんが、丁寧な処理後のケアをすることで、カミソリ負け知らずになりますよ。
部位別に見るシェービング方法と注意点

シェービング方法は、部位によっても変わってきます。その部位に適した方法で剃るように心がけましょう。
一番気になるのはワキですが、ワキってくぼむので剃りにくいんですよ。
ワキのシェービング方法
ムダ毛を最も多く処理する部位と言えば、やはりワキですよね。ワキにはくぼみがあるため、剃り残しが多くなりがちなパーツです。
腕をしっかり上げてくぼんだ部分を平らにすると、剃りやすくなります。毛の流れに沿って、少しずつ丁寧に剃りましょう。
腕・脚のシェービング方法
どちらも毛の流れに逆らわず、上から下にカミソリを滑らせるようにしましょう。
毛の流れに逆らって行う“逆剃り”は、カミソリの刃で毛穴を傷付けてしまいます。
また、何回も繰り返すと、炎症によって色素沈着を起こす場合もあります。
ムダ毛の処理にまつわるトラブルは、剃った直後に現れるとは限りません。
また、同じ事を何度も繰り返すことで、さらにトラブルを大きくしてしまう可能性もあります。「おかしい」と感じたら、早めに医師に相談するようにしましょう。
自分に合った脱毛・除毛方法はどうやって見つけるの?

ムダ毛処理と美肌を両立したツルツル肌を目指すためにも、自分の肌質に合った脱毛・除毛法を選ぶことが大切です。
また、処理効果や美肌だけではなくコスパや処理にかかる時間、処理の頻度なども大切なチェックポイントです。
ご自宅でのムダ毛処理方法の一つに「脱毛器」や「除毛クリーム」が挙げられますので、チェックしてみてください。
すでに様々な脱毛・除毛法を体験されている方も多位と思いますが、ここでは一番手軽で簡単にムダ毛を処理できる方法を解説します。
簡単でキレイにムダ毛を処理する方法は?

セルフで行うムダ毛処理を、もっと簡単で楽にしたいなら除毛クリームでムダ毛を処理する方法がおすすめです!
処理したいところにクリームを塗って、数分待ってから流すだけの簡単な方法でケアが完了してしまいますよ。
旅行前など何日間か処理できない時にはもってこいのアイテムですよね。
剃り残しや毛穴のつぶつぶも起きにくく、つるんとした仕上がりの肌を手に入れることができます!
私が今現在使用している除毛クリームを紹介しますね。
未だ勝手この除毛クリーム以外は使ったことがないという熱の入れようなんです。
それはZリムーバーです。
簡単で便利な除毛クリームでのムダ毛処理は、女性はもちろん、すね毛などに悩む男性の方からも人気を集めています。使いやすさやその仕上がりに定評のある除毛クリームです。
処理にかかる時間は5分~10分。
美容成分もたっぷり含まれているので、除毛した後は肌がツルツル!
撫で撫でするととても気持ちがいいですよ。
首から下なら全身どこでも使えますが、VIOは避けたほうが良いと思います。
あくまでも私の個人的な意見ですが。。。
肌の弱い方はパッチテストをおすすめします。クリームがお肌に合わないこともあります。
いきなり使用して肌トラブルを起こしてしまわないように、パッチテストを行って異常がなければ、広い範囲で使って下さい。
クリームを塗る肌は、何もつけていない清潔な状態がいいですね。
量をケチらずに、しっかりと毛の根本まで隠れるように塗ってくださいね。毛が見えないくらいの厚さで均等に塗るのがポイントです!
毛が長い男性の場合は、短くカットしておくと均等に塗りやすいですよ。
洗い流す時、クリームを拭き取るのに強く擦りすぎてしまうと、肌との摩擦が起きてしまい、ダメージを与えてしまうこともあるので注意して下さいね。
スポンジやティッシュなどを使って、なでるように丁寧に拭き取りましょう。拭き取った後はシャワーで洗い流しますが、この時も除毛剤が肌に残らないようにしっかりと流します。
ボディソープなどの使用は避けて下さい。ケアの後の保湿も忘れずにきちんと行ってくださいね。
あとは、次に生えてくるまでツルツルの肌がキープできますよ。
Zリムーバーの正しい使い方や注意点は下記記事に詳しくまとめています。
Zリムーバーの正しい使い方!使用頻度や効果を高めるための注意点は | ビューティーライフ
男性の除毛クリームで大人気のZリームバーの正しい使い方や使用頻度などを細かく紹介します。Zリムーバーの使いかたは本当に簡単です。しかし買ったのはいいけど、どんなふうに使ったらいいかわからないという方のために、何日置きに使えばいいのか、どんな使い方をすればより効果的か、など説明します。

ムダ毛をカミソリで処理しているの?肌を刺激するとトラブルのもと!まとめ

様々な方法があるムダ毛処理方法。特に家で処理を行う場合は、毛抜で抜いたり、カミソリで剃ったりして肌トラブルを起こさないようにしなければなりません。
除毛クリームを使用する場合も説明書に従い、細心の注意を払って行うことが大切になります。ご自身に合った方法を選びムダ毛のないツルツル美肌を目指して下さいね。
ムダ毛をカミソリで処理したいのだけれど、肌が荒れないかな。
脇、腕、すね毛を剃って毛穴がブツブツになったら不細工だし、ツルツルになればいいけれど。
色素沈着や肌トラブルが起きたらどうしょう?簡単にキレイにムダ毛を処理したい。
良い方法があれば知りたいです。