こういった疑問に答えます。
- 身体が痒くてたまらない対処法は?
- 乾燥した肌にワセリンを塗ると痒い?
- 乾燥肌ケアとにニキビケアどちらが優先?
について解説します。
乾燥肌は辛いですね。私もそうなのでよくわかります。
空気が乾燥してくる季節になると肌も乾燥してくるんですよね!
掻きだしたらもう止まらない!痒くて痒くてホントに血が出るまで掻いてしまいます。それでもまだ痒いんですよね!
まして、布団の中に入ると身体が温まって尚更痒くなるんですよね。 大げさですがもう寝る間もないぐらい…
目次
身体が痒くてたまらない対処法は?

今、私はお風呂上がりにアウトバストリートメントを、お風呂上がる直前に肌に塗って、シャワーで洗い流しています。
これが、思ったより効果ありでいいんですよね。
少し前までは、お風呂上がりにボディークリーム塗っていたんですが、イマイチでした。
顔は、ハトムギも使いましたが、今はイハダが1番効果的な感じです。
掻きむしって、今現在現状がよくないようでしたら、まずはラナケインなどを塗って痒みが落ち着いてからの方がいいのかも知れませんね。
一般的にカサカサの肌は水分が不足していますので、上手に入浴して乾燥を防ぎましょう。皮脂に近い成分を配合した入浴剤を使うと、洗浄によって失われた皮脂を補うことができます。
乾燥肌の人は低刺激性のものを選ぶことが大切です。入浴の時に使用する石鹸、シャンプーやボディシャンプーも気を付けてください。
私はボディシャンプーは保湿効果のあるもので、無添加の物を使っています。シャンプー剤はアミノ酸系ノンシリコンで洗浄力がマイルドのものを使っています。
基本的には薬を塗っても風呂場で擦ってとやっていたら何時までもなおりません。傷があるなら皮膚科で処方してもらう事をお勧めします。
ちなみにハトムギはエタノールが含まれているので乾燥肌の方や敏感肌の方には向きませんよ。
という感じです。
ただし、人それぞれなので、合うかどうかは使ってみないければ分からないと言うことを了承くださいね。。
部屋の湿度は60%に保つと良い?
暖房によって暖めた室内は特に乾燥しているので、肌の乾燥が進んでしまいます。室内の乾燥を防ぐためには加湿器を使用すると効果的 です。
室内の設定湿度は60%が目安です。加湿器がない場合は、水を入れたボウルなどを室内に置いてもいいですね。
肌着にも注意を!
アクリルやナイロンなどの化学繊維は、皮膚の水分を奪ったり、かゆみを誘発したりするので、肌着は保湿性のある木綿素材がおすすめです。
化学繊維の衣服を着る場合は肌に直接着用せず、その下に木綿の肌着を着るように工夫しましょう。
私は一度すねを掻きむしって血が出て、それでも痒くて痣のようになって皮膚科に通ったことがあるんですよ~めっちゃ辛かった!
薬を調合してもらってしばらく通いました。今はもとの皮膚に戻りましたけれど。乾燥肌の方は注意が必要ですね。
乾燥した肌にワセリンを塗ると痒い?

ワセリンは製品によって精製度が異なり、アトピー性皮膚炎や敏感肌の人が精製度の低い製品を使用すると、かぶれやかゆみ、発疹などの接触性皮膚炎を引き起こすことがあるようです
ワセリンとは石油を精製した保湿剤で、保湿剤といっても、ワセリンそのものに保湿成分が含まれていませんが、肌の表面に油膜を張ることで皮膚の内側からの水分蒸発を防ぎ、肌の乾燥を阻止すると考えられています。
入浴後や洗顔後など皮膚が湿っている時に、化粧水や乳液などで肌を保湿した後、仕上げにワセリンを塗ると、就寝中の肌の乾燥からしっかり守ってくれます。
ワセリンを使うときの注意点
ワセリンは安全性が高く、日常的に使用しても問題ないとされていますが、使用の際は以下の点に気を付けましょう。
- 使用前にパッチテストを行う
- 顔には精製度の高い「白色ワセリン」を使う
- 少量を薄く付ける
- 容器内を清潔に保ち、保管場所に気を付ける
- 赤ニキビができている時は使用を控える
順番に説明します。
- 使用前にパッチテストを行う
ワセリンによる副作用の心配はほとんどないと考えられていますが、念のため使う前に二の腕の内側に少量を付け、肌が赤くなったりかゆくなったりしないか確認 してから使用しましょう。
- 顔には精製度の高い「白色ワセリン」を使う
ワセリンは精製度が高いものほど、肌への刺激も少なくなります。顔に使用する時はこの白色ワセリンを選びましょう。また、赤ちゃんや敏感肌の人に使う時は、白色ワセリンの中でも精製度の高い製品を選ぶ ようにしましょう。
- 少量を薄く付ける
ワセリンを多く塗り過ぎると、ベタつきやテカリが気になります。顔に塗る場合には、まず米粒2つ分程度を手に取り、足りなくなったらプラスするようにして下さいね。
ワセリンを手のひらに取ったら温めながら薄くのばし、顔を包みこむように軽く押し当てるようにします。
- 容器内を清潔に保ち、保管場所に気を付ける
基本的に、白色ワセリンは腐敗や酸化といった変質が起こりにくく、防腐剤などが無添加の製品も多く市販されていますが、汚れた手でワセリンに触れると雑菌が混入する恐れがあります。綿棒やスパチュラを使用するか、きれいに洗った手でとるようにしましょう 。
- 赤ニキビができている時は使用を控える
ワセリンには薬効成分はなく、抗炎症作用もありません。
ニキビの原因や状態によっては、ワセリンの保湿・保護効果が有効に働くこともあるようですが、アクネ菌が毛穴の内部で増殖して症状が進行した赤ニキビの場合は、ワセリンの油膜で毛穴をふさぐことで、かえって症状を悪化させてしまう恐れがあります。
乾燥肌ケアとにニキビケアどちらが優先?
結論から言って乾燥ケアを優先する方が先だと思います。なぜなら肌が乾燥すると、それをカバーするために皮脂が出ると、TⅤ番組でやっていたことがあります。
ニキビ気にして洗いすぎることで、余計に油分が出るようです。その番組ではニキビがひどい人何人かが出てて、保湿で改善されてました。
自分で間違った対処をしないで皮膚科で診てもらう安心です。医療機関の保湿スプレーやクリームは、市販のものより効果あるし、保険が効くので安いですよ。
肌が乾燥して鼻だけがテカる

鼻だけがテカテカしているのも恥ずかしいし人の目線が気になりますよね。
肌が乾燥していると肌は守る為に過剰に皮脂を分泌しますから、潤いをしっかり与えることが大切です。
化粧水はもちろですが、保湿クリームではなく乳液を使う方がいいと思います。なぜなら、水分油分が黄金比乳化されているので素早く肌へ浸透し細胞間脂質を整えてバリア機能を強化し、肌の水分油分バランスを整えます。
また、クリームだとテカリやすい肌には油分が多いと思います。
化粧水はコットンを使って、丁寧に馴染ませて、乳液は手のひらに10円玉大をとり両手で温め顔を包み込むようにハンドプレスします。即効で解消しませんが続けてみるといいと思います。
また、クッションファンデはテカリやすい人には不向きです。密着力が弱いので直ぐに浮いてしまいます。
私は、顔はあまり乾燥しないのですが、顔がテカテカしている人をよく見かけます。会社の同僚の中にもそんな人がいました。
最初は乾燥だとわからなくて、「すごくツヤがあるね」と羨ましそうに言ってたのが、乾燥が原因だと知ってからは恥ずかしかったです!
本人はスキンケアに深く興味がないのか乾燥していることに気がついていないようだったので、「そのテカリは乾燥だよ、早く保湿しないと顔が痒くなって発疹ができるよ」と言ってあげたかったのですが、私が会社を辞めてしまったのでそのままになってしまいました。
まとめ:乾燥肌痒くて無意識に掻きむしって血が出ている!対処法が知りたい!

乾燥肌と痒みについて説明してきましたが、乾燥肌になる原因としては次のことが挙げられます。
空気の乾燥すると、肌の中の水分量が少なくなり、皮膚表面に微細なひび割れができてバリア機能が低下してしまい、チョットした刺激でも肌が痒くなります。
バリア機能が低下した角層は、外部からの刺激を防ぐことができないため、刺激を受け続けることになるので痒みが増すのです。
そして、冬になると暖房が欠かせないので、ますます乾燥がひどく、肌トラブルにつながります。また、電気こたつや電気毛布などはかゆみがひどくなりがちなので、使用は最小限に留めましょう。
熱いお風呂に入って長い時間入浴するのもNg!石鹸でゴシゴシこするのもNG!肌表面の皮脂膜を剥がし、角層を痛めます。痒いからと言って余計にゴシゴシこするのはさらに肌状態が悪化するので、優しく洗うようにしましょう。
乾燥肌で悩んでいる人「空気が乾燥してくると。肌が痒くなって、無意識に掻きむしってしまう。血が出ていても痒いの。どうすればいいのでしょう?」