いくつになってもシワやシミのない若々しい肌を保ちたいと思うのは女性なら当然のことですよね。
しかし、40代ぐらいになると、体はまだまだ若い女性と差がないのに、顔にシワやシミ、たるみがでてくるんです。

あなたはこんなふうに悩んでいるのではありませんか?
ここでは
- なぜ馬油はシワやたるみに効くの?
- 潤馬化粧養油はなぜいいの?
- 潤馬化粧養油ってどんなオイル?
- 潤馬化粧養油の使い方
- 40代のシワ対策
この順番に説明します。
\初回限定 特別キャンペーンで試す!/

目次
なぜ馬油はシワやたるみに効くの?

私がインスタで見かけて気になって使っているのが熊本産馬油の潤馬化粧養油なんです。
年と共に肌の衰えは避けることはできません。老化だけでなく紫外線やいろいろな原因で皮膚が衰え、弾力性がなくなり、シワやたるみが目立ってきます。
顔の皮膚は体よりもはるかに薄く、老化する速度は 人によりまちまちなんです。
あまりスキンケアに感心のない人の中には、肌が乾燥して実年齢よりもはるかに老けて見える人もいます。
そうならないうちに、気になった時点で予防と対策を自分で意識するに越したことはないですよね。
また、肌は水分量と皮脂量のバランスによって保たれています。

若々しい肌を取り戻したいなら水分量だけでなく皮脂も大切なんですよ。皮脂は30代から急激に下がり60代では、30代の4分の1になるそうです。
①馬油は保湿・保温力に優れている
馬油は、人間の皮脂にもっとも近いオイルと言われています。
肌の水分や脂質を保ってくれている主な成分は「セラミド」です。馬油にも「馬セラミド」という成分が含まれています。
馬セラミドは、人の脂質にとても近いことから肌への浸透力も高く、肌の角質層まで浸透し、肌のキメを整え、潤いを保ち、外部の刺激から肌を守ってくれます。
②血行促進効果がある
馬油を使ってマッサージすると皮膚の血行が良くなり、皮膚の働きが高まり、血管から肌に、栄養が吸収され、皮膚の血管を鍛えます。
マッサージをすることで、肌の血管の衰えを防ぎ、肌に潤いを与えます。
馬油を使ったマッサージを続けると、短期間で、効果が表れます。
③潤馬化粧養油は馬プラセンタが配合されている
潤馬化粧養油は純国産の馬プラセンタが成分として配合されています。
馬プラセンタは他の動物性プラセンタに比べて、アミノ酸が多く含まれています。
馬プラセンタは、ハリ・ツヤ・うるおいを与える成分を贅沢に含み、それらの成分が、肌のハリのもととなるコラーゲンを生成、シワ・たるみを解消してくれます。
④抗シワ評価試験済み
乾燥による小じわを目立たなくすると言い切れる、シワ集中美容オイルです。
目元、口元、額などにたっぷりお使いいただく ことで、乾燥による小ジワを目立たなくします。さらに、皮膚全体に潤いを与え、ハリのある肌に 整えます。
\初回限定 特別キャンペーンで試す!/

潤馬化粧養油はなぜいいの?

馬油は古くから民間療法として使われていて肌荒れ(湿疹・炎症)、保湿、殺菌効果などで活用されてきているので、お肌が乾燥する季節に嬉しい美容オイルです。
洗顔後すぐにブースターとして使うオイルです。
保存料や香料、シリコン系原料などの不純物を取り除いた馬油なので、他の馬油よりも浸透力が抜群に高くなっているそう。
無臭透明で不純物が使われていないのでお肌が敏感にな方でも使いやすいですね。
ベタつきも全くない(多く塗りすぎるとベタっとします)ので、オイル特有のベタベタ感が苦手な方にも最適です。
口コミサイトでも、ベタつきのなさや、化粧水浸透スピードの速さを評価されている方も多かったですよ。
いつも使っているスキンケアとも合う
ベタつかないから、いつも使っているスキンケアとぴったり合います。
スキンケアのアイテムを変えなくてもいいですね!
匂いに敏感な人でも不快感がない
香りによっては嫌いな匂いもありますよね、嫌いな匂いだとスキンケアが憂鬱になります。
潤馬化粧養油はほぼ無臭なので、匂いに敏感な人でも不快感なく使いやすいです。
顔だけでなく全身に使えるのが魅力
顔だけでなくひじ、ひざ、かかと、頭皮や毛髪、全身に使えるので、保湿ケアはこれだけでOKです。
ガサガサになってしまったかかとやひじの保湿もこれがあればばっちり! 浸透しやすく、毎日のケアでやわらかい肌に近づいていきますよ。
また、新陳代謝を促進してくれる潤馬化粧養油は髪の毛を健やかに導いてくれる優れものです。
シャンプー前に頭皮全体をマッサージするように潤馬化粧養油をなじませ、少し放置してから流します。
頭皮マッサージで血行促進の効果も狙えそうです。髪の毛のパサつきが気になる方は、ドライヤーの前に薄く髪の毛全体にのばしてつけるのがおすすめです。
ダメージから髪の毛を守り生き生きとした髪に近づきます!
\初回限定 特別キャンペーンで試す!/

潤馬化粧養油ってどんなオイル?

簡単に言うと
潤馬化粧養油は、熊本産馬油100%のエイジングケアオイル美容液。
しかも抗シワ評価試験済み!なので乾燥による小じわ改善に効果が期待できるオイルです。
潤馬化粧養油の特徴は?
潤馬化粧養油は、

つけた時にオイル感があるけれど、しっとりしてサラッサラ!
ほとんどべたつかないんです。これはすごいです!
潤馬化粧養油の特徴は、
- 浸透力が高い
- ベタつかない
- 保湿・保温力に優れている
浸透力が高い
馬油の大きな特徴は、浸透力が高いことです。
馬油を手に取って、一般的な化粧水などと比べると油なのでベットリした感じがしますが、私たちの皮脂に似ていることもあり、塗ったあとはすぐに浸透して馴染んでくれます。
ベタつかない

普通、どんなオイルでもつけてすぐはベタつきますよね!
そして時間がたつとサラサラになってくるんですね!
でも、潤馬化粧養油はすぐにサラサラスベスベのお肌になるんですよ!
なぜかと言えば、潤馬化粧養油は高純度のオイルを使っているからなんです。
初めて使った時は、ちょっと驚きましたね!
高純度オイルは酸化しにくく、サラサラしていて、ベタつきや匂いが気にならないのが特徴です。
10滴ほど使うのに、ベタベタせずつけた瞬間スッと肌になじんで肌がサラサラになり、その後の化粧水やクリームの浸透が違う感じがしました。

顔がオイルでテカることもありません。
保湿・保温力に優れている
潤馬化粧養油は、伝統ある「馬油」をベースに長年の研究による独自製法で開発した、まったく新しい美容オイルです。
酸化しにくい純度300%のオイル精製を重ねることで、馬油独特の臭いが無くなり、 色も薄い黄色から白、そして透明にかわりました。
不純物を極限まで取り除いたので肌の角質層まで しっかり届いて保湿してくれます。
原料となるのは、熊本県産の馬のタテガミの部位などです。
潤馬化粧養油はヒトの肌に一番近い脂肪酸組成を持つ馬油と、その胎盤から採れたプラセンタエキスは、 肌の潤いを保つのに必要な皮脂膜を補って外部刺激や乾燥から、肌へのダメージを 和らげてくれるます。
希少な馬プラセンタエキス配合で潤馬化粧養油は角質層まで浸透し、肌に潤いを与え、ハリのある肌が期待できます。
また、美容成分を閉じ込めることで肌を健やかに保ち、乾燥に負けない肌へと誘ってくれます。
潤馬化粧養油の使い方

潤馬化粧養油の使い方は以下の通りです。
- 洗顔し、水分をよく拭き取ります。
- 手のひらに潤馬化粧養油を10~15滴取って顔全体に塗り、なじませます。
- 手のひらで温めながら押し当てるようにプレスします。(ハンドプレス)
- フェイスラインや首回り・デコルテにもしっかりなじませます。
あとはいつも通りのスキンケアでOKですよ(*^^*)
サラサラのオイルなので、ベタつきは一切なし!
少量でスーッと伸びるので肌への摩擦もありません。
ただ、多く塗りすぎるとヌルッとします。
洗顔後のいつものスキンケアの前にブースターとして使う
化粧水の前に肌につけることで、ブースターとしても効果を発揮してくれます。
オイルを乗せた後に、化粧水を重ねることに少し抵抗がある人もいるかもしれませんが、いつもよりも化粧水が浸透しているのが実感できます!
翌朝の化粧ノリがよくなり、もちもち肌に仕上げてくれます。
私は洗顔後にブースターとして使っていますが、とにかく吸収がとても良いです。
化粧水の蓋として化粧水の後に塗る
いつも通りに洗顔をして化粧水、潤馬化粧養油の順で肌につけます。
潤馬化粧養油の高い保湿力で化粧水の蓋として大活躍してくれます。
馬油自体、とてもさらっとした油なので、すっとお肌に馴染み、しっかりと保湿してくれますよ。
ハンドクリームやリップクリームとして使う
潤馬化粧養油をハンドクリームとして使っても安心です。
また指先を軽くマッサージするように塗り込めば、爪の保護や潤い補給もできます。
少量を指先にとって、唇に軽く塗り込めば、乾燥知らずのウルウルになります。
潤馬化粧養油はコスパがいい

安くても効果が期待できる潤馬化粧養油は、公式サイトの定期コースで購入すると通常価格4,400円の10%OFF3,960円で購入できます。
初回に限り「プラセンタ入り化粧水」が付属され送料も無料になります。
つまり、3,960円で美容オイルと化粧水が購入できると言うことです。
もちろん化粧水も通常のサイズで1ヶ月分です。付属品だからといって、サンプルのような小さいサイズではありませんよ♪
めちゃくちゃお得感がありますよね♡
定期コースと言っても回数縛りがありませんので、いつでも解約できます。
公式サイトで購入すれば30日間全額返金保証が付いています。
2回目以降は3,960円+送料660円=4,620円になります。
解約・休止などの変更はいつでもOKです。休止の変更は半年先までOK!
\初回限定 特別キャンペーンで試す!/

40代からのシワ対策に潤馬化粧養油

潤馬化粧養湯は、シワやシミ目立たなくさせる効果が期待できます。
なぜなら、潤馬化粧養油は日本香粧品学会の「抗シワ評価試験」済みで、”乾燥による小ジワを目立たなくする”と言い切れる美容オイルだからです。
アットコスメで40代以上の方のクチコミを見てみましょう!
乾燥による小じわにも効果があるようですので、使い続けることで目尻の小じわなどにも効果を発揮してくれるかなーとかなり期待しています。 なにより敏感な肌にも優しくて花粉で少々荒れ気味な肌に使っても 刺激や痒みが出ないのが嬉しいです。
馬油は人の皮脂と1番近いと言われているだけあって、無臭で、肌なじみが素晴らしく、ベタつきもなく、翌朝肌がふっくらします! シワにも確実に効いています。全身に使いたいくらい。ただ、2回目以降の値段が高いので、もう少し安ければな・・・・・と思うのですが、この使用感やみつきです。肌への浸透がスゴイ!
ちなみに、アットコスメでは潤馬化粧養油の評価が5.6と高評価で、お客様満足度は96%です。
潤馬化粧養油の成分

- 馬油
- 馬プラセンタエキス
- オリーブ油
- トコフェロール(ビタミンE)
順番に説明します。
馬油
馬油は通常不純物を含んでいますが、その不純物を限界まで取り除いて,高純度の液状馬油で、純度300%で酸化しにくく、ベタつきやにおいが気にならないレベルです。

潤馬化粧養油は塗ったすぐあとでもベタつきませんよ。
馬プラセンタエキス
希少な馬プラセンタエキス配合で潤馬化粧養油は角質層まで浸透し、肌に潤いを与え、ハリのある肌に整えます。
オリーブ油
オリーブ油は人の肌の皮脂成分に近いので、塗ってもベタつくことなく、スッと肌に染み込むような感触でサラッとしています。
肌なじみがいいのが特徴です。
オリーブ油の主成分であるオレイン酸には保湿効果があり、角質のゴワツキや小ジワなどを改善するという、美容に嬉しい効果も期待できます。
トコフェロール(ビタミンE)
ビタミンEは皮膚の毛細血管の血行を促進し、肌の新陳代謝を促すことで肌を若々しく保ちます。
まとめ:40代からキレイを作る

- 肌のシワ・シミを目立たなくすると言われている美容オイル
- リーズナブルな価格で購入できて、初回は化粧水もついている
- いつでも気軽に解約・休止ができ、回数縛りなし
40代からのシワやたるみ、ハリ不足などエイジングサインが出てくるのは仕方がないと諦めてしまえば、それまでです。
しかし、いつまでも若々しくキレイでいたいし、同年代の友達にも差をつけたいと思いませんか?
そこで潤馬化粧養油でケアしているかいないかが、今後の分かれ道なんですよ。
- 潤馬化粧養油をブースターとして使っている
- こまめにシワやハリ気になる部分をマッサージしている
- 顔だけでなく全身に使えるから、髪・ひじ・ひざ・かかとなどにも使っている。
そう言う習慣をつけてしまえば、お友達が羨むようになりますよ。
ママが綺麗になることは旦那さんだって子供だって喜びます!
「すぐ」始めてみましょう。
\初回限定 特別キャンペーンで試す!/

乾燥肌でたるみ、ほうれい線、シワ、シミが気になっている。
肌のシワ・シミに何を使ったら良いのか教えて欲しい。