- 年齢を重ねると、肌トラブルが改善しない
- 高い化粧品は結果が出るまで続けられない
- 肌の乾燥によるシワ・シミ・たるみ・ほうれい線を改善したい
- プチプラは年齢を重ねていると効果がないのかな?
と気になりませんか?
そこでここでは、プチプラでも優秀なエイジング化粧品を調べてみました。
まずは、高保湿成分を配合したアイテムを選んで、しっかり保湿することが大事です。
肌悩み | おすすめの成分 |
乾燥 | 高保湿成分
・セラミド ・ヒアルロン酸 ・コラーゲン など |
シワ・たるみ | シワ改善・ハリサポート成分
・レチノール ・ビタミンC誘導体 ・ナイアシンアミド |
シミ・くすみ | 美白有効成分
・ビタミンC誘導体 ・アルブチン ・トラネキサム酸 など |
年齢を重ねると保湿は欠かせません。なるべく高保湿なものを探してみてください!
プチプラ化粧品でも、ヒアルロン酸やコラーゲンなどのアイテムを豊富に配合している商品は多くあります。
目次
年を重ねるとエイジングケアが必要な理由

年を重ねるにつれ、肌悩みは変化します。
- 肌バリアの低下
- 女性ホルモンの減少
- 肌のターンオーバー周期の遅れ
これらにより肌の悩みが増えてきます。
順番に説明します。
肌バリアが低下
肌バリアが低下すると水分量や皮脂量が低下し、乾燥や摩擦、紫外線といったあらゆる外部刺激から肌を護ることができなくなるため、肌が乾燥するとシワができやすくなります。
女性ホルモンの減少
女性ホルモンが減少するとコラーゲンやエラスチンも減少します。
するとハリや弾力がなくなり、頬がゆるんだりほうれい線が目立つようになったりして、くすんだ印象になるといわれています。
肌のターンオーバーが遅れる
肌バリアの低下で乾燥をすると、ターンオーバーの周期が遅れたり乱れたりします。
20代では役28日周期のターンオーバーで肌が生まれ変わるのに対し、50代は約55日周期といわれています。
すると、古い角質が排出されにくくなり、特にメラニンが排出されないで蓄積されるとシミやくすみが目立ちやすくなってしまいます。
なので、年齢サイン※を防ぐためには肌のケアをしてターンオーバーのサポートをすることが大切なんです。
※年齢サイン:年齢を重ねた肌の乾燥やキメの乱れ
プチプラエイジングケア化粧品とは

エイジングケアとは、「年齢に応じたケア」のこと。
徐々に悩みが増える「シワ」「たるみ」「シミ」といった年齢サインを改善、予防することが目的の化粧品です。
同じ年代でも、年齢サインの進行は人によって異なります。
なので、○○歳になったから○○のケアをすると言うのではなく、自分の肌の状態に合わせてケアをすることが大切です。
エイジングケアをしたい場合は、保湿力だけでなく+悩みに応じた成分配合のものを選ぶといいですね。
プチプラでもエイジングケアは可能?
シワやたるみ、ほうれい線のケアには高級な化粧品でなければ…とか、ヒアルロン注射などとお金がかかるイメージが強く、「プチプラのエイジングケア化粧品って年齢を重ねたらダメなの?」と気になってしまいますよね。
結論から言って、プチプラのエイジングケア化粧品のクオリティーはどんどん上がってきているので、一概に「プチプラだとダメ!」とは言い切れません。
40〜60代の方でもお使いいていただけるような優れた製品が、現在で普通に市販されています。
高い化粧品でなくても、お悩みに合った成分を配合しているので、プチプラでも十分なケアができるようになってきています。
プチプラでおすすめの化粧水3選!

価格を気にせず毎日たっぷり使えるプチプラ化粧水。
正しい選び方や使い方で肌悩みにしっかりアプローチできます。
乾燥が気になる秋冬にもたっぷり使えるので、保湿に大活躍してくれますね。
化粧水は、角質層に十分な水分を与えながらスキンケアの通り道を作る重要アイテム。
ケチらずにたっぷり使いたいですよね。そこでおすすめなのがコスパがいいプチプラ化粧水なのです。
コンビニやドラッグストアで買える大容量のプチプラ化粧水なら、顔だけではなく全身の保湿にも思い切って使えますね。
プチプラ化粧水の魅力は、なんと言ってもコスパの良さですね。
数年前に比べると、プチプラ化粧水の品質は格段に上がり、中にはデパコスに引けを取らない優秀な商品も販売されています。
毎月の化粧品代を抑えることができるので、長期間使するには嬉しいポイントです。
そこで、今評判のプチプラ化粧品を選んでみました。
化粧水、美容液、乳液、クリーム、オールインワンなど、エイジングケアにおすすめの商品を「乾燥」「シミ・くすみ」「シワ・たるみ」に分けて3選紹介していきます。
最初にご紹介するのは化粧水です。
ロート製薬 肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液 170ml
乾燥でお悩みの方におすすめ。
従来の5種のヒアルロン酸に浸透型ヒアルロン酸*と発酵ヒアルロン酸**の2種がプラス。
*加水分解ヒアルロン酸Na(浸透型ヒアルロン酸)**乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液(乳酸発酵ヒアルロン酸)
保湿や肌のバリア機能を正常化するだけでなく、肌の炎症が他の細胞に波及するのを抑える作用があることが学会で発表されたすごいアイテムです。
肌ラボの極潤プレミアムヒアロン液は、しっとりと長時間うるおいが続く高保湿化粧水です。
保水力の高いヒアルロン酸を7種類も配合。肌表面と角質層のどちらにもうるおいを届け、すこやかな肌へと導いてくれます。
とろみの強いテクスチャが特徴的。
1,000円ほどで買えて、ヒアルロン酸がふんだんに入っているなんてすごすぎますね!
乾燥肌の方にうれしい化粧水です。
ロート製薬 肌ラボ 白潤 薬用美白化粧水
シミ・くすみでお悩みの方におすすめ。
「肌ラボ 白潤白潤薬用美白化粧水」は、うるおいと美白にこだわる、さっぱりタイプの薬用美白化粧水です。
高分子ヒアルロン酸・ナノ化ヒアルロン酸(低分子ヒアルロン酸)配合により、肌の保湿だけでなく紫外線による炎症を抑制。
整肌保湿成分としてビタミンC誘導体*、ビタミンE、和漢植物由来ハトムギエキス配合。うるおい成分として2種のヒアルロン酸**も配合。
紫外線ダメージを受けた肌の角層深くまで浸透し、シミの元であるメラノサイトへアプローチして、うるおいに満ちた美白肌へと導きます。
*:ビタミンCリン酸Mg。**:加水分解ヒアルロン酸(ナノ化ヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na-2
美白有効成分としてホワイトトラネキサム酸、抗炎症有効成分のグリチルリチン酸2Kを配合。
トラネキサム酸は毛穴の黒ずみが気になっている方とか、赤みが出やすい方、マスクで肌荒れしやすい方とかにおすすめの成分になっています。
トラネキサム酸系の化粧品は他にも色々ありますが、その中でも「肌ラボ 白潤白潤薬用美白化粧水」は美白をしたい方にイチオシのアイテムです。
ロート製薬 肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水
シワ・たるみでお悩みの方におすすめ。
エイジングケア*1にこだわった極潤シリーズです。
有効成分ナイアシンアミドと、3種のヒアルロン酸(うるおい成分)配合。
シワ改善・シミ対策*2を同時に行い、年齢を重ねた大人の肌*3に、すみずみまでうるおいを与える薬用化粧水です。
ピンとハリのある、もちもち肌が続きます。
*1:年齢に応じたうるおいケア*2:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ*3:角質層
肌ラボ 極潤 薬用ハリ化粧水はシワ改善と美白の2つの効能を取得しています。
シワ改善は「ナイアシンアミド」と「レチノール」と「ニールワン」と言う成分でしか取得できないので、ナイアシンアミド配合の化粧品はすごく人気になっています。
さらに、プチプラで購入できるシワ改善の化粧品はナイアシンアミドのみです。
その人気のナイアシンアミドの化粧品の中でも、化粧水でしっかり入っているというのがうれしいですね。
保湿効果の高い美容成分もたっぷり入っています。
また、プチプラだからナイアシンアミドの濃度が少ないんじゃないか…?と言うことはありません。
なぜなら、シワ改善効能を取得するには一定濃度のナイアシンアミドを配合しなければいけない基準があるので、プチプラでも大丈夫です。
テクスチャーは美容液のようなしっとりとしたとろみ感があります。
すごく保湿力が高い化粧水なので、若い方でも使えるし年配の方にもおすすめです。
プチプラでおすすめ美容液 3選

乾燥が気になる人、シミ・くすみに悩んでいる人やしわ・たるみに期待できる美容液を紹介いていきます。
菊正宗 日本酒の美容液 150ml
保湿成分ヒト型セラミドが3種類。ギュッとつまった保湿美容液。
この1滴でぷるんぷるんのしっとり美肌へとサポートします。
保湿力の秘密はアミノ酸。
この美容液には、日本酒に含まれる主要アミノ酸がなんと12種類も入ってます。そのため美容液を塗った後の肌はとてもしっとり。
うるおいを与えて肌の状態を整える日本酒※(コメ発酵液・保湿成分)配合の美容液です。
保湿効果の高いアミノ酸とヒト型セラミド3種類・即効性のある2種類の水溶性ビタミンC誘導体を配合されていますので、保湿をしながらかつ肌に透明感を出してくれます。
※菊正宗の純米吟醸酒を配合
化粧水の後、適量(2~3プッシュ)を手にとり、顔全体になじませてください。
とろーんとした濃密な液が肌の上によくのび、よくなじみ、角質層にじっくり浸透していきます。
顔はもちろん、首筋やデコルテ・全身にもたっぷりとお使いいただけます。
透明白肌 薬用Wホワイトエッセンス
シミ・くすみ対策に必須です。
じわじわ広がるシミ(※)悩みに、毎日使って実感白肌!
※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ(医薬部外品)
透明感あふれるふっくらつややかな美肌に仕上げてくれる成分は…?
Wの美白成分「アルブチン」「ビタミンC誘導体」と、ぷるぷる透明美肌成分(保湿:ヒアルロン酸・コラーゲン・植物エキス)を配合。
お肌にのせた瞬間、しっとり気持ちよく角質層深くへ浸透する薬用美白美容液です。
「透明白肌 薬用Wホワイトエッセンス」は、大容量50mL入りなので、毎日のケアでたっぷり使えます。
医薬部外品なので、有効成分のアルブチンとビタミンC 誘導体が一定の濃度入っています。
アルブチンは紫外線などで肌の炎症が起こると、メラニンを作るメラノサイトに刺激がいってメラニンを作るのですが、メラニンを合成するにはチロシナーゼ酵素が必要になります。
アルブチンはそのチロシナーゼをブロックします。
ビタミンC誘導体は抗酸化作用があって抗炎症作用なので、刺激が入った時にブロックします。
テクスチャーは水のような感じでベタベタ感はありません。
保湿成分としてはトレハロースが入っています。
セラミドと比較すれば、少し保湿力はおちますが、しっかり保湿してくれます。
フォーザエフ 薬用リンクルクリアエッセンス
シワ改善・美白*効果のある薬用美容液です。
有効成分ナイアシンアミド配合。
ターンオーバーを促し、真皮だとか表皮の厚みをしっかり持たせて持ち上げるような感じでシワを改善してくれます。
ロールオンタイプで気になる目元・口元をダイレクトケア。
そこに*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
浸透型ビタミンC誘導体、アルブチン、プラセンタエキス、コエンザイムQ10も入っています。
そこに、加水分解ヒアルロン酸、リピジュアという原材料が高いのであまりプチプラには配合されないような保湿成分も入っています。
「いろんなすごい良いモノを入れて、凝縮してつくりましたよ!」というすごく成分の良い美容液です。
プチプラでおすすめの乳液 3選

油分が多い化粧品は乳液やクリームを重ねる必要はありません。
すごく乾燥していて乳液だけでは物足りないと言うのであれば、クリームも足したほうがいいです。
今回おすすめする乳液は、保湿効果の高いものと、エイジングケアが期待できる乳液を紹介します。
菊正宗 日本酒の乳液
たっぷり使える大容量乳液♪なめらかでつるっつるの素肌に。
うるおいを与えて肌の状態を整える日本酒 ※(コメ発酵液・保湿成分)配合の乳液です。
※菊正宗の純米吟醸酒を配合
保湿効果の高いアミノ酸(グルタミン酸・アルギニン・ロイシン・グリシン)とヒト型セラミドをさらにプラス。
ヒト型セラミドを配合しているので少量でも保水効果が高いです。
アミノ酸は、最近肌の乾燥が気になってきたと言う方におすすめです。
ベースの成分はミネラルオイルを使っていて、保湿高が高いですから、全身に塗りながら保湿効果を高めていけます。
かさつきや乾燥が気になる部分にすーっとなじみ、肌荒れのないしっとりなめらかな素肌に導きます。
ベタつきがなくさらっとした使い心地ですが、しっかりうるおいを閉じ込め肌を保護します。
顔はもちろん、全身用エマルジョンとしてシャワー後やお風呂上りにたっぷりとお使いください。
お酒のメーカーが作っているので、ほんの少しですがエタノールが入っています。
なので、刺激がある方は避けたほうがいいと思います。
ムクナ 乳液 しっとり
ヒト型セラミドが3種類入っています。
EOP、NP、AP、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、カミツレエキス(すべて保湿剤)を配合した、乳液です。
しっかり保湿もできますが、肌本来のうるおいを引き出してくれる可能性が高いです。
角質を柔軟に保ち、水分や油分をバランスよく補います。しっとりとした使用感です。
サナなめらか本舗 豆乳イソフラボン乳液
うるおいを閉じ込めて、柔らかな素肌に導く乳液。
肌なじみが良く濃厚な使い心地の乳液です。お肌の上でとろけて、肌をうるおいで満たします。
しっとりするのにべたつかない使用感はそのままに、保湿力がアップ。
豆乳イソフラボン乳液には滋賀県酸のたまほめれの豆乳の発酵液が入っています。
ヒト型セラミドが1種類と植物性のコラーゲンが入っていて、これらがしっかりと保湿をしてくれます。
あと、レチノールが入っており、表皮や真皮にも効果が期待できて、表皮は水分量がアップ。
真皮にはコラーゲンとかエラスチンの再生を促してくれます。
ツヤっとしながらハリ感を出してくれるので、ハリとうるおいを与えますというラインにはピッタリだと思います。
レチノールはビタミンAですが、攻めのビタミンAと言われ、高濃度になると A反応を起しますが、パルミチン酸レチノールというのは、ビタミンAの誘導体でありながら、A反応が出なく、ゆっくり効いていくというビタミンAです。
なので、即効性のある効き目の良いレチノールと、ゆっくり効くパルミチン酸レチノールどっちも入っているので、保湿もしながらエイジングケアができますよと言うものです。
プチプラでおすすめのクリーム

肌の乾燥を予防するには乳液だけでは足りなくて、保湿をしっかりしたい方にクリームはおすすめです。
肌ラボ 極潤プレミアムヒアルロンクリーム
極潤プレミアム ヒアルロン液の方で紹介しましたが、従来の5種のヒアルロン酸に浸透型ヒアルロン酸*と乳酸菌発酵ヒアルロン酸**の2種がプラスされています。
*加水分解ヒアルロン酸Na(浸透型ヒアルロン酸)**乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液(乳酸発酵ヒアルロン酸)
乳酸菌発酵ヒアルロン酸は肌のバリア機能を高める働きがあるので外的刺激から肌を守ってくれます。
浸透型ヒアルロン酸は紫外線や乾燥で肌が炎症すると近くの細胞まで炎症が広がっていくのを止めてくれます。
ヒアルロン酸自体は大きいものから小さいものまであって、表面だけに膜をはるものや角質の奥までいくものもあります。
また、乳酸菌発酵ヒアルロン酸はバリア機能を強化してくれ、浸透型ヒアルロン酸は乾燥や夏に浴びた紫外線で炎症が起きている肌の広がりを抑えてくれます。
保湿をしながらちゃんと炎症も鎮めるようなヒアルロン酸も入っています。
長時間うるおいを密封する高保湿クリームです。
肌ラボ史上最小のヒアルロン酸 浸透型ヒアルロン酸※2を配合! 肌を内側からふっくらさせます。
※1:濃厚な使い心地 ※2:加水分解ヒアルロン酸Na
発酵ヒアルロン酸は、幻の日本酒を作る乳酸菌がヒアルロン酸に含まれる「糖」を発酵させることで生み出された特別なヒアルロン酸。
うるおいだけではなく、極潤プレミアムは肌への優しさにもこだわっています。
弱酸性、無香料、無着色、アルコール(エタノール)フリー処方。
イハダ 薬用クリアバーム
赤みやシミなどの肌トラブルを作りたくない人に!
薬用処方で、メラニンの生成を抑え、「シミ・そばかす」を防ぐとともに、赤っぽくなりがちなニキビや肌あれを防ぎます。
ひと肌でとろけてなめらかに広がり、べたつかず、みずみずしい美容クリームのような使い心地で、オールシーズン使えます。
敏感肌の方でも毎日使える「低刺激設計」です。
特別な技術により限りなく不純物を取り除いた「高精製ワセリン」が配合されています。
ワセリン特有のべたつきもなく、人肌でとろけて、少しの量でもなめらかに伸び、荒れた肌にも密着します。
グリチルリチン酸ステアリルは、油分に溶けるうような抗炎症作用の成分で、ニキビの炎症にも期待できます。
バームはテカテカして、ニキビができる人からすれば敬遠されがちですが、
ニキビが出来にくい処方という特徴があります。
トラネキサム酸配合で、メラニンの生成を抑制し、シミそばかすを防ぐ効果が期待できます。
モイスタージュ リンクルエッセンスクリーム
乾燥による小じわを目立たなくするクリーム。
コラーゲン、ローヤルゼリー、スクワランなど高保湿美容液入りの濃厚クリームに、リンクルケア美容液を配合。
肌のすみずみまでしっかりうるおって、超しっとり肌をキープします。
美容液成分が小じわ周囲などの肌に働きかけ、ふっくらとハリを与え、乾燥による小じわを目立たなくします。
プチプラでおすすめのオールインワン

プチプラでも潤いだったりとかの成分がたっぷり入ったオールインワン化粧品を紹介します。
朝の忙しい時とか、疲れていると言う時にはオールワン化粧品は便利ですよね。
コーセーグレイスワン 濃潤リペアジェル EX
抗能評価試験をクリア済み。
進化型コラーゲンCPX&レチノール誘導体を新配合。
50才からの肌を考えて、エイジングケアに必要な美容成分をたっぷりお肌に届け、うるおいあふれるハリツヤ肌にみちびきます。
肌に伸ばした瞬間にとろけるようになじみ、うるおいを密封。
これ1品で8役スキンケア完了できるオールインワンタイプです。
3種類のコラーゲンと3種類のヒアルロン酸、エラスチン配合。
抗炎症にアスタキサンチンが入っており、これ自体も強力な抗炎症作用だから紫外線の炎症を抑えたり、乾燥からくる炎症を抑えてくれる効果が期待できます。
また、レチノール誘導体(パルミチン酸レチノール)が入っていて、シワ改善ということが謳える成分です。
このパルミチン酸レチノールは長期間使うことで、肌の水分量を上げてくれる効果が期待できます。
テクスチャーは、ちょっとトロッとしたジェルクリームです。
ジェルというかこっくりしたクリームタイプで、ベタベタしなくてよく伸び肌にスーッと入っていって膜も張ってくれます。
白鶴 鶴の玉手箱 薬用 大吟醸のうるおいクリーム
医薬部外品のグリチルリチン酸を配合。
グリチルリチン酸ジカジウムは、炎症を抑えてくれるので、乾燥して炎症が起こりそうな方にはおすすめです。
大吟醸を造るときに使う米発酵エキスが入っていますからアミノ酸がたっぷり。
保湿成分もしっかりしています。
さらにヒアルロン酸・ヨクイニンエキスが配合されていて、ヨクイニンエキスは美肌成分の一つで、炎症を抑える効果が期待できます。
少し肌が炎症しそうなときしっかりと使ってうるおいも入れながら、肌をふっくらさせます。
テクスチャーはみずみずしい感じで、肌にのせるとスーッと入いくので、全身に塗りたくなるような感じのジェルクリームです。
女性はもちろん、男性の髭剃り後のケアや、子供さんにも家族みんなで使えます。
これ1つで化粧水・美容液・乳液・クリームの役割がある薬用オールインワンクリームです。
菊正宗 米と発酵オールインワンジェル
お酒を作るときに使う米発酵エキス配合。
その米発酵エキスからできるアミノ酸プラスアルギニン、ロイシン、グリシン、アスパラギン酸という化粧品に入れるようなアミノ酸もたっぷり入っています。
その他、豆乳発酵液、サッカロミセス培養溶解質液が入っています。
これ自体もエラスチンの産生を促したり、NMF天然保湿因子に構造がすごく似ているので保湿をしっかりしてくれます。
テクスチャーは触るとプルプルしていて、取ると寒天のようにプルプルで肌にのせると気持ちがいいぐらいすーっと入っていくようなオールインワンです。
2種のビタミンC誘導体が入っているので、美白効果とかコラーゲンやエラスチンの産生を促してくれるので、ハリ弾力のある素肌も期待できます。
ちょっと美白寄りでプラス保湿させたくて、ふっくらしたいなと思うときにはぴったりのオールインワンジェルです。
まとめ

今回は、プチプラでエイジングケアのおすすめ化粧品を、保湿、シミ・美白、しわ・たるみなどの、皮膚科医や美容のプロが選んだもので、実際に使っているものを紹介しました。
なかには、プチプラでもデパコス並みの効果があるものも紹介していますので、目を通してみてください。
デパコスの高い化粧品をケチって使うよりは、ドラコスやプチプラはコスパも良いからたっぷり使用できます。
長い間使うことで、それなりの効果が期待できます。
「高いものがいい」とは限らないのでプチプラでもエイジングケアは可能です。
たくさんある中でどれを買えばいいか迷ってしまうときは、参考にしてみてくださいね♪