
こういった疑問に答えます。
コードキャンプが気になっているあなたは、社会人を続けながら、プログラミングを学んで、エンジニアを本気で目指そうと考えているのですね。
プログラミングのスキルを身につけておけば、エンジニアに転職しても重宝されるし、フリーランスも可能ですよ。
新しいことへの挑戦は非常に勇気がいりますよね。だから、コードキャンプの評判や、受講すればどんなスキルが身につけられるか知りたいのですね。
をまとめました
この記事を読めば、コードキャンプが世間からどういった評価を受けているのか、また、受講すれば、どんなスキルが身につくか、コードキャンプの特徴などもわかりますよ。
- コードキャンプのの評判と口コミを解説
- コードキャンプを受講して身につくスキル
- コードキャンプの特徴
それでは、さっそくこの順番で進めていきます。
\今すぐ無料体験を申し込む!/※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
目次
コードキャンプの評判と口コミを解説

まずは良い評判から見ていきましょう
※悪い評判は後述します。
コードキャンプの良い評判と口コミを解説
コードキャンプのPHPの問題を解いて思ったけど、確かに実力ついてるはついてるなと思いました。
— たいち@商社営業マン✖︎プログラミング(ダイエット中) (@taichi1990x) February 5, 2020
今回やった問題をJavaScriptで初めて挑戦した時は全く歯が立たなかったけど、今回はスラスラ出来た。
継続は大事ですな。
本日はCodeCampGateさんのキャリア相談を受けてきました。キャリア相談という表記ですが率直に言うと受講を検討してる人とメンターさんの面談ですね。
— rina. (@rina0311_) July 2, 2019
受講理由や雑談を交えてしっかり40分以上学びの実際の流れを初心者にわかりやすいよう噛み砕いてお話ししていただけて印象はとても良かったです。
昨日、受講したCodeCamp(コードキャンプ)の無料体験レッスンの担当者さん、とても良い方でした。受講を検討しているコースはRubyマスターコース。HTML、CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Railsを学ぼうと考えています。非常に楽しみ。
— 与那覇一史 (@kazufumi478) July 14, 2019
https://twitter.com/motoki_m3/status/1227618709268680704
コードキャンプの評判で多かったのが「マンツーマンで講義がわかりやすい、カリキュラム、教材が良かった」というものでした。
コードキャンプの悪い評判と口コミを解説
今codecampでwebデザインの勉強やってるんだけど、レッスン2回受けたけど講師の言っている意味がよく分からなくて進みづらい。講師の人もイライラし出してちょっと怖いし。あんまりレッスン使わない方がいいかな。#Codecamp
— KiRinGel (@Tmpura012Ice) June 27, 2019
「講師の言ってる意味がわからない」という状態が続くと、学習意欲がなくなりますよね。
https://twitter.com/velgo14/status/1142244724461330432
講師が連絡なく遅刻するのはダメですね。
やはり200名以上の講師がいるので「良い講師もダメな講師」もいる感じですね。
コードキャンプの評判をまとめてみると、下記の通りです。
- 他のプログラミングスクールより受講料は安い
- 講師を自由に選べる点は他のスクールにはない特徴
- マンツーマンレッスンは質の高い講師に教えてもらうと満足度が高い
- 分からない部分を常に自分でググって調べる必要があるので自走力が付く
講師を自由に変えることが出来るというのは、メリットなのかもですね。
また、「講師が最悪」といった悪い評判や口コミもありましたので、この場合は「自分に合った講師に変えてもらう」ことで対応できればと思います。
講師選びで失敗しないようにしたいですね。
全体的にコードキャンプは良い評判が多く見られました。
\今すぐ無料体験を申し込む!/※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
コードキャンプを受講して身につくスキル

コードキャンプを受講すれば、Webサイト制作やWebアプリの開発ができるようになります。
コードキャンプのWebマスターコースの学習カリキュラムで以下のスキルを身に付けることができます。
WEBマスターコースで身につくスキル
パソコンやスマートフォンから利用できるwebサイト作成に必要な知識とプログラミング言語を習得します。
インターネット掲示板やオンラインショッピングサイトをはじめログインや検索機能のあるサービスが作れるようになります。
- 料理レシピ検索サイト
- チャット/掲示板機能
- カート機能付きECサイト
- ログイン、パスワード認証、検索などの機能
HTML/CSS/Javascritp/jQuery/PHP/MySQL
上記のスキルを習得することができます。
1つ1つ見ていきましょう。
HTMLはwebサイトの構造を決める言語です。webサイトに文字や画像を表示させます。webサイトでHTMLを使っていないものはほとんど無いほど不可欠です。
CSSはWEBサイトの見た目を装飾する言語です。背景や文字の色や余白を調整しデザインを決めることができます
JavaScriptはWebページに組み込まれることにより、ブラウザ上でマウスを乗せたボタンの色が変わったり、ポップアップが出現したりなど、ユーザー側の動きを作ることが可能です。
jQueryはJavaScriptをより簡単に記述できるようにしたファイル(通称:ライブラリ)です。基本的にJavaScript + jQueryとセットで扱います
PHPはインターネットで利用できるサービスで広く使われている言語です。例えば代表的なものにWordpressがあります。
MySQLは世界でもっとも利用されているデータを管理するシステムです。WEBサービスの開発ではよくPHPと一緒に使用されます。データの保存・取り出しなどに使います。
具体的には、
- クックパッドなど料理レシピを検索できるサイト
- カート機能付き通販サイト
- ログイン、パスワード認証、検索などの機能サイト
- インスタのような写真共有サイト
- Twitterのような相互フォロー型コミュニケーションアプリ
こうしたサイトやアプリが短期間で開発できるようになります。
※ただし、選んだコースによって、開発できるスキルは変わります。
\今すぐ無料体験を申し込む!/※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
コードキャンプのWebマスターコースはこんな人におすすめ
実際に、Web構築の仕事ならば「最初にしっかり打ち合わせをすれば、その後は自宅や好きな場所で作業ができる」ので、リモートワークやテレワーク環境で自由に働きたい方にとってはコードキャンプのWebマスターコース」で学習できるプログラミングスキルは最適ですね。
コードキャンプのカリキュラムの特徴

コードキャンプは完全オンライン型のプログラミングスクールです。
特徴は以下の通りです。
- 完全オンライン型なので自由な時間、場所で学習できる
- ビデオ通話によるマンツーマンレッスンが受けられる
-
レッスンの満足度は96.6%。通過率17%の選考を経て採用された業界トップクラスの現役エンジニア講師
- 無料体験を受講すれば全てのカリキュラムの序章が無料で学べる
完全オンライン型のプログラミングスクールの1番のメリットは「自分が好きな場所、時間、タイミング」で学習できることですね。
わざわざ教室に通う必要もないので、効率よく自分の時間を使って学習することができます。
7時から24時まで好きな時間で受講可能
毎日7時00分?23時40分でレッスンを開講しているので、学生や会社員の方でも平日・土日でレッスンを受講することが可能です。
マンツーマン形式で習得度に応じたレッスンが受けられる
コードキャンプはマンツーマン形式のレッスンです。オンラインレッスンといっても、無料動画を見るだけの学習ではなく、完全マンツーマンなのがうれしいですよね。
コードキャンプの講師は全てフリーランスエンジニアの型を中心とした現役エンジニアです。経験豊富な講師によるサポートが受けられるので、プログラミングの習得率が非常に高くなります。
コードキャンプには以下のコースがあります。
- プレミアムプラス/プレミアムWebマスター(PHP)
- デザインマスター
- アプリマスター
- Javaマスター
- Rubyマスター
まとめ

実績No.1のオンライン・プログラミングスクール(受講者20,000名以上)
プログラミング初心者が、仕事や学業と両立しながら最も効率よく、確実に学べる環境を提供します。
経験豊富な現役エンジニア講師による個人レッスンが、365日・世界中のどこでも受講できます。
\今すぐ無料体験を申し込む!/※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
補足:悩んでいる時間がもったいない
コードキャンプに通おうかな…どこのスクールがいいかな?ちゃんと見極めてからにしよう…」と、まだ悩んでいますか?
悩む気持ちはわかりますが、悩んでいる時間がもったいないです。
コードキャンプは無料体験が受けられます。
悩むくらいなら、とりあえず無料体験で自分に合うスクールか試してみて、自分に合わないなと思ったら受講しなければいいのです。
IT技術が廃れることは今後もないので、プログラミングの人気はこれからも続いていくでしょう。
つまり、今後も値上げの可能性も十分にあるので、なるべく早く申し込んだ方が勝ちです。
無料なのに躊躇するのはエンジニアに転職するチャンスを逃してしまい損しますよ
\今すぐ無料体験を申し込む!/※無料体験のみならお金は一切かかりません
※無料体験はいつ終わるのかわからないのでお早めに
コードキャンプの評判が気になる人「プログラミングスクールに通ってエンジニアに転職したいと思ってるんだけれど、コードキャンプの評判はどうなんだろうな?コードキャンプを受講すればどんなスキルが身につくのかな?」